7月6日~7月10日(柳田のブログ)
7月6日
- 1785年 – ドルをアメリカ合衆国の通貨とすることを議会が決定。
- 1912年 – 第5回夏季オリンピックストックホルム大会が開幕。日本が選手団4名で参加した初めてのオリンピック。(日本初のオリンピック参加)
- 1917年 – アラブ反乱:ファイサル・イブン・フサインと英軍将校トーマス・エドワード・ロレンス率いるオスマン帝国への反乱軍がアカバを奪取。(映画「アラビアのロレンス」を観てみましょう!)
- 1939年 – 大日本帝国海軍が零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の初試験飛行を開始。採用された1940年は、神武天皇即位紀元(皇紀2600年)だったから、下2桁の00から「零式」とされた。
- 1950年 – ポーランドと東ドイツがズゴジェレツ条約を締結。オーデル・ナイセ線を両国の国境として確認しあうも西ドイツは受け入れず。
- 1957年 – ジョン・レノンとポール・マッカートニーが出会う。(ビートルズ結成の日)
- 1998年 – 啓徳空港に代わり、新しい香港国際空港が開港。
- 2018年 – オウム真理教事件に関与した死刑囚13人のうち、元教団代表の松本智津夫及び教団幹部ら7名の死刑執行(残りの6名は7月26日に執行)
<今日が誕生日の有名人>
〇1832年 – マクシミリアン、メキシコ皇帝(+ 1867年)
〇1935年 – ダライ・ラマ14世、チベット亡命政府指導者、ノーベル平和賞受賞者
〇1940年 – ヌルスルタン・ナザルバエフ、政治家、初代カザフスタン大統領
〇1946年 – シルヴェスター・スタローン、俳優、映画監督、プロデューサー、脚本家
〇1946年 – ジョージ・ウォーカー・ブッシュ、政治家、第43代アメリカ合衆国大統領
7月7日
今日は一年に一回しか会えない恋人の日です<七夕>
七夕(たなばた)は、中国の七夕に端を発する日本のお祭り。織姫と彦星(それぞれこと座の「ベガ」とわし座の「アルタイル」)の出会いを祝う。伝説によると、天の川はこれらの恋人たちを引き離し、彼らは年に一度、太陰太陽暦の7太陰月の7日だけ会うことが許されている。
- 1807年 – ナポレオン戦争: フランスとロシアがティルジットの和約を締結。
- 1884年 – 岩崎弥太郎が工部省長崎造船局の払下げを受け、長崎造船所として造船事業を始める。現在の三菱重工業。
- 1937年 – 盧溝橋事件。日中戦争(支那事変)の発端に。毛沢東と劉少奇が仕組んだ工作だと言われてます。日本軍と蒋介石国民党を戦わせたい人たちがいたのでしょう???
- 1944年 – 第二次世界大戦・サイパンの戦い: サイパン島の日本軍守備隊が玉砕。
- 1970年 – 日本初のファミリーレストラン・すかいらーく国立店が開店
<今日が誕生日の有名人>
〇1887年 – マルク・シャガール、画家(+ 1985年)
〇1891年 – 栗林忠道、軍人(+ 1945年)
〇1901年 – 円谷英二、特撮監督(+ 1970年)
〇1922年 – ピエール・カルダン、ファッションデザイナー(+ 2020年)
〇1937年 – 塩野七生、小説家
〇1940年 – リンゴ・スター、ミュージシャン
7月8日
- 1853年(嘉永6年6月3日) – 黒船来航: マシュー・ペリー率いるアメリカ海軍所属の東インド艦隊艦船(黒船)4隻が、江戸湾浦賀湾に来航。このペリー・コモドアの兄がオリバー・ハザード・ペリー提督で、その一族から1990年代のウィリアム・ペリー国防長官や遠い親族には大統領になった、ブッシュ一族がご親戚なんだそうです。
- 1864年(元治元年6月5日) – 池田屋事件がおこる。この事件で明治維新が一年遅れました。
- 1889年 – 「ウォールストリート・ジャーナル」創刊。
- 1932年 – 世界恐慌: ダウ平均株価が1929年9月3日の381.17の1/9以下になり、世界恐慌期間中の最安値を記録。
- 1950年 – GHQが警察予備隊の創設と海上保安庁の増員(海上警備隊)を日本政府に指示。警察予備隊→保安隊→自衛隊の誕生です。
- 1990年 – 1990 FIFAワールドカップの決勝戦で西ドイツがアルゼンチンを降し優勝。マラドーナ選手がマテウス選手とフェラー選手に負けた試合です。西ドイツはマラドーナを徹底的にマークしてボールをほとんどもたせませんでした。丁度。10月3日に東西ドイツが統一したので、ドイツ国民には最高のプレゼントになりました。私は当時高校生でした。世界中は湾岸危機に注目してました。
- 2022年 – 元内閣総理大臣の安倍晋三が奈良県奈良市の大和西大寺駅前で選挙演説中に、男に手製の銃で銃撃され死亡した(安倍晋三銃撃事件)。
<この日が誕生日の有名人>
〇1839年 – ジョン・D・ロックフェラー、実業家(+ 1937年)ロックフェラー財閥創設者、慈善家にして世界で一番の金持ちとなった人
〇1908年 – ネルソン・ロックフェラー、政治家、第41代アメリカ合衆国副大統領(+ 1979年)
7月9日
- 1877年 – テニスの第1回ウィンブルドン選手権大会開催。
- 1943年 – 第二次世界大戦: 連合国によるイタリア・シチリア島への上陸作戦ハスキー作戦が開始。
- 1944年 – 第二次世界大戦・継続戦争: タリ=イハンタラの戦いが終結。フィンランドがソ連に勝利。
- 1955年 – バートランド・ラッセルが核戦争の危機を訴える「ラッセル=アインシュタイン宣言」を発表。アルベルト・アインシュタインや湯川秀樹も声明に署名。
- 1971年 – キッシンジャーアメリカ大統領補佐官が極秘裏に訪中し、周恩来首相との会談で「歴史的和解」に合意。7月15日、米中両国は同時に「ニクソン大統領が毛沢東主席の招待で中国を訪問する」と発表。
<今日が誕生日の有名人>1
〇1932年 – ドナルド・ラムズフェルド、政治家、第13代・第21代アメリカ合衆国国防長官(+ 2021年)
〇1947年 – O・J・シンプソン、元アメリカンフットボール選手、俳優(+ 2024年)レンタカー会社のコマーシャルをしてました。元妻(ニコール・ブラウン)殺しの容疑者でしたが、無罪になりました。
〇1956年 – トム・ハンクス、俳優
7月10日
- 645年(皇極天皇4年6月12日) – 乙巳の変で蘇我入鹿が暗殺される。(大化の改新)
- 1908年 – ヘイケ・カメルリング・オネスによって初のヘリウムの液化に成功。
- 1927年 – 岩波文庫創刊。
- 1940年 – 第二次世界大戦: フランスのヴィシー政権が第三共和政憲法を廃棄し、フィリップ・ペタンを国家主席とすることだけを定めた新憲法を採択。
- 1940年 – 第二次世界大戦: バトル・オブ・ブリテンが始まる。
- 1985年 – フランスの核実験阻止のために活動していた環境保護団体、グリーンピースの「虹の戦士」号が爆破され沈没(レインボー・ウォーリア号事件)。フランス情報機関DGSEの犯行。
- 1991年 – ボリス・エリツィンがロシアの初代大統領に就任。
<今日が誕生日の有名人>
〇1509年 – ジャン・カルヴァン、キリスト教指導者(+ 1564年)
〇1856年 – ニコラ・テスラ、電気技師、発明家(+ 1943年)、交流電流発明の父。
〇1925年 – マハティール・ビン・モハマド、政治家、マレーシア第4代・7代首相
〇1978年 – 小泉孝太郎、俳優
★ポレポレのコマーシャル
来る8月3日、ポレポレと関係が深い手話ダンスチームがエールエール広場(広島駅南口地下広場)でパフォーマンスをします。