2025年4月22日~4月25日(柳田のブログ)

2025.05.01
ポレポレ日記

4月22日(月曜日)

1915年の今日、WW1において第二次イープル会戦でドイツ軍がフランス軍に対し史上初の大規模毒ガス攻撃を行った日です。

 

1970年の今日は、C-5ギャラクシー輸送機(ロッキード・マーチン製)が採用され、負けたB-747(ボーイング製)は民間機として、世界中の空で飛び始める記念日となります。

 

1997年の今日、前年の12月23日の天皇誕生日にペルーの日本大使館に、ツパク・アマルというテロリストが人質を取って立て籠りました。

それから4か月後の4月22日にペルーの対テロ特殊部隊が、大使館までの地下に穴を掘り、爆弾炸裂と同時に一斉に突入して、テロリストは全員射殺、ペルー軍人2名死亡ペルー政府関係者が1名死亡という事件が起こった日です。テレビでは人質救出作戦終了後、生々しい映像が放送されました。

その時に、テロリストたちもボディアーマー(防弾チョッキ)を使っていたそうです。アルベルトフジモリ大統領という日本の熊本県にルーツを持つ、日系人大統領に対する日本大使館へのテロ事件でしたが、フジモリさんの決断で成功しました。

 

4月23日(火曜日)

1949年の今日、GHQが日本円とアメリカドルの交換レートを、1ドル=360円に設定した日です。

1995年、オウム真理教の村井秀夫幹部が青山道場の直ぐ近くで、右翼のメンバーに肉切り包丁でテレビ生中継の中刺殺されて、翌日死亡。これで、地下鉄サリン事件は闇に葬り去られました。麻原彰晃(松本智津夫)も、黙秘したのでよくわからないのですが?オウムがソビエト崩壊の混乱時にロシアで布教活動を盛んにしていたので、その辺りからサリンやVXガスなどの製造の仕方を手に入れたのではないかとも言われています。

2005年の今日、「YouTube]に初の動画が公開された日です。

今では、テレビよりもこちらの方をよく見ます。

 

4月24日(水曜日)

1192年に中国の北京に郊外の蘆溝河に蘆溝橋が完成。時代はモンゴル帝国のフビライ・カーンの時代だったので、ベネチアの商人マルコポーロが丁度来ていたのでこの橋のことを欧米ではマルコポーロブリッジと言います。

「東方見聞録」で日本のことを黄金の国ジパングと書き記しました。

昭和になってこの橋で日本軍と中国国民党軍(蒋介石)が小競り合いを始めて、やがて支那事変から日中戦争へと発展していきます。

 

1974年には、西ドイツのブラント首相の秘書ギュンター・ギョームが東ドイツの秘密警察(シュタージ)のスパイとして逮捕。(ギョーム事件)

1980年には、イランアメリカ大使館人質事件救出作戦(イーグルクロー作戦)に失敗する。

 

4月25日(木曜日)

1185年(元歴2年3月24日)壇ノ浦の戦い。平氏一門が滅亡した日です。

 

1719年に、ダニエル・デフォーの「ロビンソン・クルーソーの生涯と奇しくも驚くべき冒険」(通称・ロビンソン・クルーソーの冒険」が刊行。

 

1792年、フランス人ジョセフ・ギョタンの提案により「単なる機械装置の作用(ギロチン)」による死刑の執行がフランス国民議会で採択。

 

ギロチン導入日にフランス軍の工兵部隊大尉ルジェ・ド・リールがライン方面軍のための行進曲「ラ・マルセイエーズ」(のちの過激なフランス国家を完成)

 

 

1859年にフランス外交官レセップスの発案による、スエズ運河が起工

 

1868年(慶応4年/明治元年4月25日)福沢諭吉が江戸鉄砲洲の英学塾を芝新銭座に移し慶應義塾と改称(慶応義塾大学の誕生)

 

1915年には、WWⅠのガリポリ上陸戦争が勃発。

 

1939年にアメリカで「Detective Comics」27号でバットマンが初めて登場する。

 

1945年の今日、ドイツに進撃した米ソ両軍がエルベ川で遭遇(エルベの誓い)

 

1959年五大湖と大西洋を結ぶセント・ローレンス運河が完成

 

 

1973年の今日、ボードゲームのオセロが発売される。

 

2005年、尼崎市の福知山線(JR宝塚線)で脱線事故が発生(JR福知山線脱線事故)死者107名(運転手1名含む)、負傷者562名の大惨事に。

 

 

<ポレポレのコマーシャル>

来る、5月3日、4日、5日にポレポレではフラワーフェスティバルにフリーマーケットの参加をします。

ポレポレはマーガレットステージ周辺で蚤の市を開催します。

PayPayも取り扱っています。宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

  • 前の記事
  • ブログ一覧
  • 次の記事