10月11日〜10月15日(柳田のブログ)

2025.10.13
ポレポレの商品

10月11日

  • 1871年 – ハインリヒ・シュリーマンが古代都市トロイアの発掘に着手。
  • 1899年 – 第二次ボーア戦争が始まる。この戦争があったから大英帝国は日本を植民地にできなかった。
  • 1900年 – 後に英国首相となるウィンストン・チャーチルが庶民院議員に初当選。
  • 1945年 – マッカーサー司令官が幣原喜重郎首相に「五大改革」(秘密警察の廃止・労働組合の結成奨励・婦人の解放・教育の自由化・経済の民主化)を指令。
  • 1946年 – 上野駅前で引揚者らが店舗を開設。上野アメ横の起こり。
  • 1947年 – ヤミ米を拒否し配給食糧による生活を守った東京地裁の山口良忠判事が栄養失調で死亡。昔の日本の公務員は凄かった!死んでも法律を守ろうとした。
  • 1972年 – 本田技研工業が低公害エンジンCVCCを発表。
  • 1985年 – 国鉄の分割・民営化を定めた「国鉄改革のための基本方針」を閣議決定。JRになります!
  • 2024年 – 日本原水爆被害者団体協議会が佐藤栄作以来50年ぶり、日本の人物・団体では二度目のノーベル平和賞を受賞する。

<今日が誕生日の有名人>

  • 1884年 – エレノア・ルーズベルト、米大統領F・ルーズベルトの妻、人権活動家(+ 1962年)
  • 1902年 – 辻政信、陸軍軍人、政治家(+ 1968年)、ガダルカナル攻防戦の指導者
  • 1927年 – ウィリアム・J・ペリー、政治家、ステルス戦闘機F117の設計者でスタンフォード大学数学家教授、日本にやって来たペリー提督の親戚。
  • 1946年 – 西村和雄、経済学者、京都大学名誉教授、日本のミクロ経済学の代表的経済学者

10月12日

  • 1492年 – クリストファー・コロンブス率いるスペイン船隊が西インド諸島に初上陸。(ノルマン人以外のヨーロッパ人による「アメリカ大陸の発見」)
  • 1810年 – ミュンヘンで第1回オクトーバーフェストが開かれる。ミュンヘンのビール祭り!
  • 1868年(慶応4年8月27日) – 明治天皇の即位の礼を挙行。
  • 1901年 – 米大統領セオドア・ルーズベルトが大統領府を正式にホワイトハウスと命名。戦争で焼けて白いペンキで塗ったから「ホワイトハウス」と呼び始めた!
  • 1940年 – 大政翼賛会が発足。日本は戦争の道を歩み始めます!
  • 1960年 – 浅沼稲次郎暗殺事件。日比谷公会堂で行われていた三党立会演説会で右翼青年の山口二矢が浅沼稲次郎日本社会党委員長を刺殺。
  • 1974年 – 読売ジャイアンツの長嶋茂雄が現役引退を表明。中日ドラゴンズがナゴヤ球場での対大洋ホエールズ戦に勝利し、巨人V10を阻止で20年ぶりリーグ優勝
  • 1983年 – ロッキード事件裁判(丸紅ルート)の第一審で、元内閣総理大臣の田中角栄に懲役4年・追徴金5億円の有罪判決。
  • 1999年 – パキスタンでパルヴェーズ・ムシャラフ陸軍参謀長が無血クーデター。核保有国でクーデターが起きました。

<今日が誕生日の有名人>

  • 1533年(天文元年9月24日) – 朝倉義景、戦国時代の大名(+ 1573年)
  • 1891年 – 近衛文麿、政治家、第34,38,39代内閣総理大臣(+ 1945年)

 

10月13日

  • 1574年(天正2年9月29日)- 伊勢国長島城の一向一揆勢が織田信長に降伏。城を退去するも、一斉射撃を受けて門徒多数が殺害。織田軍も逆襲を受け一門の武将を多数失う。(長島一向一揆)
  • 1884年 – 国際子午線会議において、グリニッジ天文台を通る子午線(グリニッジ子午線)を経度0度とすることが決定。
  • 1945年 – 治安維持法・国家保安法・思想犯保護観察法・軍機保護法などの廃止を閣議決定。
  • 1994年 – 大江健三郎にノーベル文学賞受賞が決定。
  • 2021年 – 2021年コングスベルグ襲撃事件が発生する。ノルウェーで起きたテロ事件。

<今日が誕生日の有名人>

  • 1921年 – 塩川正十郎、元政治家、東洋大学総長(+ 2015年)
  • 1925年 – マーガレット・サッチャー、政治家、第71代イギリス首相(+ 2013年)鉄の女、フォークランド戦争の英国指導者
  • 1927年 – トゥルグト・オザル、政治家、トルコ首相(+ 1993年)
  • 1956年 – クリス・カーター、脚本家、X-ファイル観ましたか?
  • 1985年 – Fukase、ミュージシャン(SEKAI NO OWARI)

 

10月14日

  • 1066年 – ノルマン・コンクエスト: ヘイスティングズの戦い。ノルマン王ギョームⅡ世がノルマン・フランス軍とアングロ・サクソン王ハロルド・ゴドウィンソンと戦った戦争です。
  • 1806年 – ナポレオン戦争、イエナ・アウエルシュタットの戦い。
  • 1872年(明治5年9月12日) – 日本の鉄道開業(新橋(後の汐留) – 横浜(現桜木町)間)。
  • 1892年 – アーサー・コナン・ドイルのシャーロック・ホームズシリーズの最初の短編集『シャーロック・ホームズの冒険』が刊行。
  • 1900年 – フロイトの『夢判断』が出版される。
  • 1933年 – ドイツがジュネーブ軍縮会議から脱退し、国際連盟からの脱退を表明。
  • 1943年 – ウクライナ蜂起軍が結成される。
  • 1945年 – 平壌でソ連解放軍歓迎平壌市民大会が開かれ、金日成が初の公開演説。伝説の金日成将軍にしては若すぎるのでは???
  • 1958年 – 東京タワーが竣工。
  • 1964年 – マーティン・ルーサー・キングのノーベル平和賞受賞が決定。
  • 1964年 – ニキータ・フルシチョフ失脚。
  • 1991年 – 橋本龍太郎蔵相が証券・金融不祥事と富士銀行不正融資事件への元秘書の関与等で辞任。
  • 1992年 – 金丸信衆議院議員が東京佐川急便からの5億円違法献金疑惑で議員を辞職、政界を引退。
  • 1998年 – 「祝日法」改正法案(ハッピーマンデー法案)が参議院で可決・成立。成人の日・体育の日が1月・10月の第2月曜日に移動。
  • 1998年 – 改正議院証言法が参議院で可決・成立する(証人喚問の写真撮影やテレビ中継を条件付きで解禁)。
  • 2005年 – 郵政民営化法案が参議院にて可決し、法案が成立する。

<今日が誕生日の有名人>

  • 1864年 – 大林芳五郎、実業家(+ 1916年)大林組創業者
  • 1867年 – 正岡子規、俳人(+ 1902年)
  • 1890年 – ドワイト・D・アイゼンハワー、陸軍軍人、政治家、第34代アメリカ合衆国大統領(+ 1969年)

10月15日

  • 1815年 – ナポレオン・ボナパルトがセントヘレナに流刑になる。
  • 1894年 – ドレフュス事件: アルフレド・ドレフュスがドイツのスパイ容疑で逮捕。フランスにおけるアンチ・セミチズム(反ユダヤ主義)の事件、これがやがてハンガリー系ユダヤ人テオドール・ヘルツルのシオニズム運動につながり、そしてイスラエル建国につながります。
  • 1917年 – 第一次世界大戦: オランダ人ダンサーのマタ・ハリがドイツのスパイ容疑でフランス当局により銃殺。
  • 1934年 – 国民政府軍に敗れた中国共産党が、華南の根拠地を放棄し西方への長征を開始。蒋介石の軍事顧問ドイツ国防軍のハンス・フォン・ゼークト将軍に毛沢東が敗れたということです。
  • 1940年 – チャールズ・チャップリン監督・主演の映画『独裁者』が初公開。
  • 1975年 – 広島東洋カープが後楽園球場での対巨人戦において球団創設から25年目でのリーグ初優勝。
  • 1997年 – イギリスのジェットエンジン搭載車スラストSSCが自動車の最大速度記録であるマッハ1.016を記録。
  • 2002年 – 北朝鮮による日本人拉致問題: 北朝鮮に拉致された日本人5人が帰国。
  • 2003年 – 中華人民共和国初の有人宇宙船「神舟5号」を打ち上げ。

 

<今日が誕生日の有名人>

  • 1844年 – フリードリヒ・ニーチェ、哲学者(+ 1900年)
  • 1908年 – ジョン・ケネス・ガルブレイス、経済学者(+ 2006年)
  • 1910年 – エドウィン・O・ライシャワー、歴史家、外交官(+ 1990年)
  • 1915年 – イツハク・シャミル、第7代イスラエル首相(+ 2012年)
  • 1924年 – リー・アイアコッカ、実業家(+ 2019年)クライスラー会長、イタリア移民の成功者
  • 1951年 – 高橋和夫、国際政治学者、中東問題の専門家

 

★ポレポレファクトリーでは、寺町サンガに出店する予定です。

日時:
2025/11/01 (土)
9:30〜16:00
場所:
広島市寺町の寺院、

★ポレポレファクトリーは、寺町の中の広島別院にてフリーマーケットを行います。

ポレポレファクトリーではPayPayも取り扱っています。

  • 前の記事
  • ブログ一覧
  • 次の記事